保育所 潮江双葉園(うしおえふたばえん)
高知市潮新町1−7−21 |
![]() |
<潮江双葉園の保育方針> ●明るくたくましい心を培う。 ●豊かな人間性を持った子どもらしい子どもを育てる。 子どもは豊かに伸びていく可能性をその中に秘めています。子ども達が、現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うことが大切だと思います。 日常の生活の中で友だちを大切にし、思いやりの心を育てる保育を考えています。 |
<小谷久美園長からの一言>
広い園庭では、子ども達がのびのびと体を動かして毎日元気にあそんでいます。 |
<災害時の避難場所について> アスパルこうち(高知市指定避難所)、潮江市民図書館(高知市指定避難所)、アステールK(高知市津波避難ビル)又は、潮江東小学校(高知市指定避難所)のいずれかに、被災時の避難経路の安全性等により判断し避難します。保護者の皆様には、あらかじめ定めた方法により避難先をお知らせします。 |
<沿革> | |
昭和17年4月 | 開園 |
昭和19年4月 | 県立第二高等女学校保育所を併置 |
昭和20年7月 | 空襲を受け一時閉園とし園児を解散 |
昭和20年9月 | 再開園し園児を復帰させる |
昭和21年12月 | 南海大地震により被害を受け1ケ月閉園 |
昭和23年8月 | 園児福祉法の制定に伴い認可を受ける |
昭和35年3月 | 潮江第二双葉園併設 |
昭和51年9月 | 潮江第二双葉園移転 |
昭和57年1月 | 新園舎新築完成 |
平成27年8月 | 園舎の耐震補強工事完成 |